【2025年最新版】両国花火資料館へのアクセス・営業時間・展示内容まとめ

【2025年最新版】両国花火資料館へのアクセス・営業時間・展示内容まとめ

江戸の夏を彩った“花火”の歴史を知るならここ!

両国といえば相撲のまちとして有名ですが、実は日本の花火文化発祥の地でもあります。

その歴史を今に伝えるのが『両国花火資料館』。本記事では、2025年最新版の情報として、アクセス方法、営業時間、展示内容を詳しくご紹介。江戸の粋と技を感じる小さな博物館を、訪れる前にチェックしておきましょう!

目次

両国花火資料館とは?|江戸の文化を伝える小さな資料館

両国花火資料館は、入場無料の資料館です。平成3年(1991年)3月に開館し墨田区観光協会が管理運営してします。

隅田川花火大会の前身で江戸時代から続く「両国川開き花火大会」や、日本の花火職人の技術、花火玉の構造など、花火に関するさまざまな資料が展示されています。

館内には、実物の花火玉や火薬に関する展示、江戸の花火の様子を描いた浮世絵、そして著名な花火師「鍵屋」と「玉屋」に関する史料も並びます。こぢんまりとしたスペースながら、花火の奥深さや文化的背景を学ぶことができる穴場スポットです。

両国花火資料館へのアクセス方法|最寄り駅からの行き方・地図つき

【最寄駅と徒歩ルート】両国花火資料館へのアクセス
・JR総武線「両国駅」西口から徒歩約5分
・都営大江戸線「両国駅」A4出口から徒歩約12分

両国花火資料館へのアクセス・営業時間・展示内容まとめ
両国花火資料館の看板が目印

JR両国駅からは西口を出たら高架線下を浅草橋方面を向いて左方向へ進み、突き当りの回向院(えこういん)の右側の建物のさらに右奥に入り口があります。

【2025年最新版】両国花火資料館へのアクセス・営業時間・展示内容まとめ
看板を見つけたら左に曲がって屋根付きの道をまっすぐ
【2025年最新版】両国花火資料館へのアクセス・営業時間・展示内容まとめ
両国花火資料館の入り口はここ!
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次