日本を代表する浮世絵師・葛飾北斎の世界観と、伝統的な和文化を体験できるイベント「つながる北斎×和文化交流ワークショップ」が開催されます。会場では、版画制作や和紙づくり、墨絵など、多彩な体験プログラムを通して、誰もが北斎の魅力と日本の美を“手で感じる”ことができます。芸術の秋にぴったりの一日を、ぜひ墨田で過ごしてみませんか?
北斎の世界とつながる、和文化の特別な一日
葛飾北斎が生涯を過ごした墨田で、北斎の精神と和文化をつなぐ体験型イベント「つながる北斎×和文化交流ワークショップ」が開催されます。
このイベントは、北斎の創造性を手本に、版画や和紙などの日本の伝統技法を身近に感じながら、世代や国籍を越えた文化交流を楽しむことを目的としています。
主催はすみだ北斎美術館をはじめとする関係団体で、地域の文化拠点としても注目を集めています。入場は無料(一部ワークショップは有料)で、どなたでも気軽に参加できるのが魅力です。
つながる北斎×和文化交流ワークショップの日時・場所・参加方法
- 開催日:2025年10月12日(日)
- 時間:10:00〜16:00
- 会場:すみだ北斎美術館1階 講座室(MARUGEN100)
- 入場料:無料(ワークショップごとに参加費あり、300円~1,500円程度)
- 対象:年齢・経験を問わずどなたでも参加可能
当日は複数のワークショップが同時開催され、事前申込が必要なプログラムもあります。興味のある方は早めのチェックがおすすめです。
お支払いは当日各ブースにて現金、PayPayまたはハロカルポイントの利用が可能です。
ハロカルポイントを利用の際は受付にてチケット交換を行ってください。

主なワークショップ内容
会場では、北斎の精神を感じながら体験できる、さまざまなプログラムが用意されています。
●浮世絵版画制作体験
北斎の絵をモチーフに、実際に版木を使って自分だけの一枚を刷り上げます。職人の手仕事に触れる貴重な機会です。
●和紙・墨・筆を使った和文化ワークショップ
和紙づくり体験や墨絵、筆の使い方講座など、五感で日本の伝統を感じられるプログラム。お子さまや外国人の方にも人気です。
●トーク&交流会
北斎や和文化をテーマにした専門家による講演やトークセッションも実施。創作の背景や文化的意義を学ぶことができます。
●展示・鑑賞コーナー
北斎の作品や和素材の展示もあり、体験だけでなく目でも楽しめる構成になっています。
文化を「体験」でつなぐ新しい試み
このワークショップのテーマは“つながる”。
北斎の作品が持つ普遍的な創造性を通して、人と人、地域と文化、過去と現在を結びつけることを目指しています。
浮世絵や和紙といった日本の伝統文化は、今や世界中から注目を集めるアートです。しかし、実際に「体験する」機会は限られています。このイベントでは、誰もが手を動かし、素材や技法の魅力を感じながら学ぶことができます。
特に墨田という地は、北斎が生まれ、育ち、数々の名作を生み出した場所。地域の文化と歴史を活かしたイベントとして、地元の子どもからアート好きの大人まで幅広い層におすすめです。
つながる北斎×和文化交流ワークショップのお申し込み・お問い合わせ
最新のスケジュールや申込方法は、すみだ北斎美術館の公式サイトをご確認ください。定員制のプログラムもあるため、参加希望者は早めのエントリーがおすすめです。
北斎ゆかりの地・墨田で開催される地域密着型イベントとして、日本文化を実際に体験できる貴重な機会ですね。
年齢や国籍を問わず楽しめるオープンな構成になっているので、お時間の合う方はぜひ足を運んでアート×伝統×人のつながりを感じてみてください。


コメント